スタッフブログ募集一覧

募集一覧

もう頑張れ!は言わない…

高次脳機能障害をより多くの方に知ってもらうと、

10/27に舞鶴赤十字病院にて講演会が開催され、私も参加しました。

 


 

舞鶴医療センターの吉岡先生の講演会に続き、

福井県高次脳機能障害支援センターの支援コーディネーターの方、

家族会の方々の、貴重な体験談や取り組みについてお話を伺いました。

 

福井県では支援コーディネーターの方だけでなく

ご家族も主体となって患者様自身の生活をどのようにサポートされているのか

事例を通じてご紹介頂きました。

 

中丹・丹後地域では、高次脳機能障害に特化したサービス資源が

都会と比べ少ない現状がありますが、各専門機関が連携を取りつつ、

かつ、時間をかけながら抱える問題に対して、家族・支援者が一体になって

取り組んでいくことが大切だと学ばせて頂きました。

 

講演頂いた家族会の方が、

「もう“頑張れ”って言うのはやめました。

 些細なことでも一緒に喜ぶことで、本人にとって小さな自信に繋がる。

 今は、生きてるだけでいいじゃない!と日々感じています」

と、笑顔で話されていました。

 

最近では、比較的若い患者様で高次脳機能障害が残った方も増えています。

まだまだ手探りな援助ですが、退院された後で、ご本人やご家族が少しでも笑顔で

生活を送って頂けるよう、今後も退院支援に取り組んでいきたいと思います。

 

よりそい支援連携室(Y)

 

 

高次脳機能障害とは?

病気や事故などが原因で脳が損傷し、言語・思考・記憶・行為・学習・注意等に

機能障害が起きた状態をいいます。外見上は特に問題ないように見えますが、

社会生活において対人関係や物事の取り組み等上手く出来ず、本人だけでなく、

その家族や周囲も戸惑い、生活や仕事に支障が出てくることが多いですが、周囲

のサポート・理解によって社会生活を送ることが出来ます。

 


お問い合わせ先

公益社団法人 京都保健会 京都協立病院
〒623-0045 京都府綾部市高津町三反田1番地
TEL 0773-42-0440 FAX 0773-42-9459

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved