採用情報
看護師ってどんな仕事をするの? 病院ってどんなとこ?
あなたも病院で一日看護体験をしてみませんか
京都協立病院では、夏休みと春休みに高校生を対象に一日看護体験をおこなっています。
看護の道に進みたい方も悩んでいる方も是非体験してみてください
午前 | 受付 白衣に更衣 看護体験(病棟、訪問看護) |
---|---|
午後 | 病院食の試食 先輩看護師との交流 看護学校についての話し 院内探検 など |
看護学校で学んでおられる皆さんへ
実際の看護の現場であなたが身につけた知識や技術を活かして患者さんにかかわって頂けます。臨地実習と違って、気楽に質問したり確認することができ学習にも生かせます。
また、患者さんと接することで、臨地実習の場面での自信にもつながります。
希望に応じて日程や内容を調整します。お気軽にご相談ください。
実地指導者制度 各研修生に実地指導の担当者を配置して日々の業務を通して学びを進めます
月1回の会議 同期の研修生と実地指導者 教育担当者と共に振り返りをして到達を確認しながら日々の研修に活かします。
院内の学習会や京都民医連全体の初期研修会に参加し病院内外の研修生と共に学習や交流をします。
・京都民医連看護部の教育・研修制度について
卒後1年目 | 基本看護技術チェックリストに基づいて基礎からしっかりと学びます。 オムツ交換や シーツ交換などから経管栄養や輸液・医療機器の取扱い方などについて学びます。 1年目後半ではケースレポートのまとめをおこないながらさらに学びを深めます。 |
---|---|
卒後2年目 | 事例をまとめることにより、患者さんを疾患を中心に捉えるのではなく、患者さんを丸ごと受けとめ、より個別性を尊重した看護援助ができる力を養います。 |
卒後3年目 | 院内だけでなく継続看護について学ぶため訪問看護や在宅医療について学び、訪問看護や訪問診療を体験します。 |
各部署で事例検討や看護研究などをとりくみ院内・院外で発表し、看護の質および・患者サービスの向上をめざしています。また、院内でも定期的に看護に関する学習会をおこなっています。
各部署で事例検討や看護研究などをとりくみ院内・院外で発表し、看護の質および・患者サービスの向上をめざしています。また、院内でも定期的に看護に関する学習会をおこなっています。
看護協会および各研修会への参加支援および自己研鑽のための学習の支援をおこなっています。