スタッフブログ募集一覧
少し前になりますが、第1回医療安全学習会を開催しました。
「チームとしてのより良いパフォーマンスで医療安全の質を高めよう」
~チームSTEPPSを職場に~ をテーマに、
公益社団法人信和会 情報システム部・部長の藤井耕氏に、お話し頂きました。
最初のグループワークでは、
「子育てと月まで行けるロケットどっちが難しい?」のテーマで討論。
どちらがって言われても…。子育て経験者は「子育て」と即答…。
答えがあるわけではなく、
チーム内の動きはどう?
雰囲気はどう?
頭は近寄ってる?を観察することで、チームとしての質が見えてきます。
チームの動きを振りかえった後は、
認知の限界やコンフリクト、氷山モデルやパーソナルスペースを知り、
集団の形成から機能期への成長を確認していきました。
又、ダブルチェックの落とし穴と、
コミュニケーションの重要性を論理的に学びました。
最後は「報連相」して新人もリーダーシップがとれる、
「コンコーダンスを意識した医療活動
=民医連が掲げる協同の営みの医療活動を広げて行きましょう」と締め括られました。
参加型で論理的かつ爽やかな滝の映像…
「体力 知力 視力」をフル回転(?)する講義内容は、楽しいだけでなく刺激も実りも多いお話で、
参加されたみなさんからは、様々な角度からのアクションプランも出されました。
ぜひ、業務の中に生かしていきたいですね。
医療安全委員会
公益社団法人 京都保健会 京都協立病院
〒623-0045 京都府綾部市高津町三反田1番地
TEL 0773-42-0440 FAX 0773-42-9459