スタッフブログ

スタッフブログ

2023.07.01

7月の診療体制表

2023.06.30

広報誌きょうりつSUNを掲載しました

今号より病院報の名前を『きょうりつSUN』に変更し、デザインもリニューアルいたしました。

綾部の地で開院して70年、ここ高津町へ移転して20年。

日頃から地域の皆さまに親しんで呼んでいただいている「きょうりつさん」の愛称を大切に、

SUN=いのちを照らす太陽のような存在となれるよう、これからも努力してまいります。

 

最新号はこちらからどうぞ!

2023.06.27

待合室に…

往診の時にいつも付き添われている息子様から趣味で撮られている季節の花の写真を頂きました。

当院から訪問診療に行かせてもらっている患者様はご主人と二人暮らしでしたが、病気の発症後近くに住まわれている息子様夫婦の援助や介護サービス等を利用して、今年の4月から在宅生活を送られています。

 

 

 

 

 

外来診療待ち中の患者様の癒やしになればと待合室の壁に飾らせて頂いています。          

 

2023.6.23 (外来 T、S )

2023.06.22

入院の面会予約開始について

2023.06.06

散策

 

 

 

『夏の風  山よりきたり 三百の 牧の若馬 耳ふかれけり

                              与謝野晶子』

 

 

初夏を思わすような気持ちの良い風を感じられる散策となりました。

今年も暑くなりそうですね。体調管理には気を付けたいものです。

 

 

 

  

 

 

作業療法士U

 

2023.06.01

6月の診療体制表

2023.05.09

回復期リハビリ病棟 介護福祉士のお仕事紹介!

こんにちは

回復期リハビリテーション病棟、介護福祉士です!

2023年度もよろしくお願いします。

今回は、当病棟で働く介護福祉士に(ちょっとだけ)焦点をあて、紹介したいと思います。

みなさんは、「介護」と聞いて、何を想像しますか?高齢者?障がい者?けがをした人の手伝い?…いろいろなイメージがあるかと思いますが、回リハ病棟では、様々な年代の方がおられます。脳血管疾患の急性期治療をされた後や、骨折後のリハビリ目的で入院される患者さんが多いです。

ちなみに介護福祉士は、介護・福祉の免許で、「国家資格」です。

「三大介護」と言われる、「食事・排泄・入浴」もメインにしますが、動き方や姿勢、環境の工夫、書類関連や管理など、医師・看護師や各療法士などと一緒に考えながら、協働して仕事をしています。

食べる姿勢、排泄の姿勢や道具、工夫、時間、入浴の仕方…など、毎日継続して考えないといけないことが多々あります。患者さんを中心に、自分たちの専門性を発揮しながら、多職種で連携してケアを実践することを大切にしています。

これからも、患者さんの思いに寄り添い、「自分たちに何ができるか?」ということを日々考えながら頑張っていきます。

 

介護福祉士を目指しておられる方、是非、私たちと一緒に働いてみませんか!

 

 

介護福祉士一同

 

2023.05.01

5月の診療体制表

2023.04.13

4/15(土)電子カルテ臨時メンテナンスによる受診制限について

当院では、4月15日(土)午後8時30分から午後10時30分の予定で電子カルテサーバーの臨時メンテナンスを行います。このメンテナンスに伴い電子カルテの閲覧や処方・検査等ができなくなります。

つきましては、当該時間に救急外来等に受診される患者様については、必要に応じて他の医療機関をご紹介させていただく場合がございます。

患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 51

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

ユビーAI問診

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

無料低額診療事業

Facebook