梅の花も少しずつ開きはじめ、桃の節句にふさわしい気候となってきました。
今年のひな祭りは令和3年3月3日と3が並ぶ珍しい年となりました。
協立病院では、ひな祭りの行事食を行いました。
献立は ちらし寿司、西京焼き、菜の花のすまし汁、ひな祭りゼリーです。
ちらし寿司は彩よく、可愛らしいひし形ゼリーも付けました。
皆さまに春の訪れを感じていただけたら嬉しいです。早く暖かくなりますように。
栄養課一同
スタッフブログ
2021.03.09
3月3日 ひな祭り行事食
梅の花も少しずつ開きはじめ、桃の節句にふさわしい気候となってきました。
今年のひな祭りは令和3年3月3日と3が並ぶ珍しい年となりました。
協立病院では、ひな祭りの行事食を行いました。
献立は ちらし寿司、西京焼き、菜の花のすまし汁、ひな祭りゼリーです。
ちらし寿司は彩よく、可愛らしいひし形ゼリーも付けました。
皆さまに春の訪れを感じていただけたら嬉しいです。早く暖かくなりますように。
栄養課一同
2021.02.08
今年の節分は2月2日!
節分の日が2月3日でなくなるのは1984年2月4日以来、実に37年ぶり。
また2月2日になるのは1897年2月2日以来、なんと124年ぶりのことだそうです。
そんな日に協立病院でも節分献立を実施しました。
【ちらし寿司、とんかつ、粕汁、節分プリン】
恵方巻、イワシ料理…とは少し違いますが、普段とは違う特別献立を用意しました。
節分は冬の終わりの日であり、新しい年も健康で幸せに過ごせるように願って、悪いものを追い出す日。
暖かくなる春に向けて、皆さまが幸せに過ごせますように。
栄養課一同
2021.01.12
協立病院の「おせち料理」
お正月と言えば「おせち料理」
協立病院で新年を迎えることになられた患者様にお正月を味わっていただこうと、
おせち料理を作りました。
縁起物の 数の子・きんとん・黒豆・・・新しい年 健やかな一年を願いながら…
「すごいご馳走」「食べきれるかな」と嬉しいお言葉もいただきました。
元旦~2日までは正月メニューをお出ししました。入院中ではありますが、
少しでもお正月を味わっていただけたら嬉しいです。
寒さがますます厳しくなってきましたが、
早く お元気になられますように・・・
栄養課一同
2020.12.24
クリスマスの行事食
23日に1日早いクリスマスの行事食を行いました。
今回の献立は
・五目チャーハン
・鶏の照り焼き
・コーンスープ
・酢の物
・ゼリー
行事食では炊き込みご飯などの和食が多いですが、今回はチャーハンです。
患者様にも好評で美味しいとのお声をたくさんいただきました!!
年末まであと少し。お正月にはおせちの行事食を予定しています。
少しでも季節を感じていただけたらと思います。
どんどんと冷え込みが厳しくなってきました。お身体ご自愛ください。
栄養課
2020.10.28
10月おたのしみ献立☆
10月23日にお楽しみ献立を行いました。
今回の献立は・・・
・海鮮丼
・白和え
・すまし汁
・フルーチェ
お粥の方にはちらし粥とさけの味噌マヨ焼きです。
「今日は何の日?」、「全部きれいにいただきましたよ」といつもとは違う食事に素敵な笑顔を見せていただきました。
会話も弾んでいた様子です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。皆さまお身体ご自愛ください。
栄養課
2020.10.27
オンライン医療懇談会を開催しました
10月13日(火)小児科の医療懇談会を開催しました!!
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご自宅から参加していただけるよう、
ZOOMを利用してオンラインで開催し、4名の方にご参加いただきました。
初めてZOOMを利用されるという方もおられましたが、
前日に、病院と参加者の方がうまくZOOMで繋がるかのテストや、操作・音声確認をさせていただき、
お陰様で、当日は大きなトラブルなく、予想以上にスムーズに実施することができました(^^♪
今回のテーマは『子どものコロナウイルス感染症』でした。
当院小児科医の玉本医師からパワーポイントで分かりやすく説明してもらい、
新型コロナウイルス感染症に子どもがかかっても成人と比べて軽症といわれていること、
8割が家族内で感染していることなどがよく分かりました。
参加者の方からも「初めてのZOOMでしたが、安心して参加できました。
自宅から気軽に参加できて良かった。」と嬉しいご意見をいただきました。
スタッフも慣れないオンラインでの開催でしたが、新しい生活様式に合わせ
、開催の方法も変えながら、これからも患者様と関わる場を作っていきたいと思います。
今後もオンラインでの医療懇談会を企画予定です。自宅から気軽に参加できるので、
次回もぜひお気軽に参加してください。
今回、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました♪
小児医療課
2020.09.22
敬老の日の行事食
2020.08.14
8月のお楽しみ献立
2020.07.03
少し早いですが、七夕の行事食を行いました
2020.06.22
6月のお楽しみ献立