スタッフブログ
2022.04.01
4月の診療体制表
2022.03.17
小児科医療懇談会
小児科の医療懇談会を開催しました!!
2022年3月10日(木)13:30~14:40 小児科のZOOM医療懇談会を開催し、7名の方にご参加いただきました。
今回のテーマは『はじめての子育て』でした。
当院小児科の玉本医師からパワーポイントで、発熱やけいれん、ウイルス性胃腸炎などについて、その時の対応や病院受診のタイミングなど・・・子育て中のお母さんに知って頂きたい、予備知識になるような講義内容でした。
また、看護師からは、粉薬の飲ませ方や坐薬の使用方法などのお話をしました。
参加者からも
「はじめての子育てで不安が多い中、勉強になりました。」
「具体的にどのような状態であるのかが良く分かりました。症状が出た時の心構えができそうです。」
「ZOOMが繋がるか心配でしたが事前に作動確認もあり安心して参加できた。」
と嬉しいご意見を頂けました。
今後も引き続きZOOM医療懇談会を計画しています。
自宅からお子さんも一緒に参加できます。次回もぜひお気軽にご参加下さい。(^^♪
2022.03.10
小児科 診療体制変更のお知らせ
2022.03.10
ひなまつり行事食
今年も3月3日にひな祭り献立を実施しました!
ちらし寿司・天ぷら盛り合わせ・菜の花の清汁・ひなまつりゼリー
おいしいとの声をたくさんいただきました
少しずつ暖かくなり、春が近づいてきたように感じます
まだ寒さが残っておりますがお元気でお過ごしください
栄養課一同
2022.03.10
NO WARプロジェクト
今世界中がウクライナの平和を願っています。
当院でも何か出来ないかと始めた写真を使った「反戦平和アピールプロジェクト」。
手で反戦メッセージを訴える活動は職員をつなぎ、世界中の平和への行動と呼応しています。
ウクライナに一日も早い平和がやってくることをimagine=「想像」して、当院でも平和活動を続けていきます。
作業療法士T
2022.03.07
雛祭り
「2月は逃げる」と言われているように忙しなく過ぎていく毎日ですが、
先日ほっこりするイベントがあったので紹介させて頂きます。
月に1回開催している作業療法レクリェーションですが、例年とは異なり、マスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を徹底した上での実施となりました。
今回は来る「桃の節句」に備え、今月は「ひな飾り」を作りました。
丁寧に飾り付けまで行われる瞳は真剣そのもので、十人十色の作品となりました。
色とりどりの愛らしいお内裏様とお雛様に出会え、一足先に春の訪れを感じることができました。
リハビリテーション課(I)
2022.03.07
外科・整形外科(木曜日)診療体制変更のお知らせ
2022.02.19
節分レクリエーション
あっという間に1月も終わり、もう2月後半となりました。
皆様は恵方巻を食べたり、豆まきはされましたでしょうか? 今年の作業療法のレクリエーションでは、節分の飾り作りをしました。
作成していただいたものの中には、鬼の色や表情も様々であり、個性あふれる作品が完成しました。
今後も寒さやコロナに負けないように共に頑張りましょう。
皆様が健康で幸せに過ごせますように…。
作業療法士S
2022.02.10
節分行事食
協立病院では2/3の昼食に節分の行事食を行いました。
献立は
・ちらし寿司
・とんかつ
・大根おろし
・粕汁
・甘納豆
でした。巻きずしではなく、ちらし寿司を行いました。
いつもとは違う給食に患者様からは「今日は節分ですね」「おいしかったです」などのお言葉をいただきました。
2/4は立春です。まだまだ寒い日が続きますが少しずつ春が近づいてきています。
はやく暖かくなりますように。
栄養課
2022.01.31
第2回HPH大会
1月27日(木)第2回院内HPH大会が開催されました。
今年は12演題の発表。
42名の職員の参加と157票(52名の)の投票があり、
「ベストプレゼンテ ーション賞」1位、2位、3位を選びました。
いずれも熱心に質疑応答が交わされました。
甲乙つけがたい、いずれも素晴らしい内容でした。
投票結果は以下のように決まりました。
第1位
外来(小児科)
「オンラインでの子育て支援活動」
第2位
よりそい支援連携室
「制度・社会資源ハンドブックの作成と活用による、職員・当事者のエンパワメントの向上」
第3位
3階病棟
「接遇向上でスタッフの満足度を高めよう」
放射線課の骨密度測定は発表前から大人気!!
忙しい仕事の合間の活動と発表のまとめ、お疲れさまでした。