スタッフブログ

スタッフブログ

2020.10.22

さつまいもを収穫しました

10月14日に、当院の畑で育てていたさつまいもを患者さんと一緒に掘りました。

このさつまいもは今年5月に患者さんと苗を植えたものです。

夏の暑い日も、スタッフ(時には患者さんと一緒に)が交互に水やりをしていました。

そのおかげで、今年はたくさんのさつまいもを収穫することができました。

 

 

一番大きなさつまいもが掘れた時は、周りから拍手が巻き起こり、とても楽しく芋掘りをすることができました。

 

 

収穫したさつまいもは栄養課の皆さんにお願いし、病院の食事で提供していただく予定です。

お楽しみに。

 

リハビリ課 作業療法士K

2020.10.13

小林充先生 ありがとうございました

9/28の予約外来をもって、前々院長である小林充先生の協立病院での診療が終了しました。

当日は職員有志が集まり、ささやかなセレモニーを開きました。

綾部に来られて20年、院長として8年余り、患者さんや地域によりそい、

懸け橋になれる病院づくりに邁進された姿は今でも職員の目に焼き付いています。

 

 

参加者一同で記念撮影。

これからも益々のご活躍を祈念しております。

(コロナが収束したら、また健康まつりでギターと歌を披露してくださいね。)

 

よりそい支援連携室

2020.10.09

【重要】オンライン面会の方法がかわります

新型コロナウイルス感染予防のため、面会禁止への取り組みにご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。

当院ではこれまで、来院いただく形でオンライン面会を実施しておりましたが、2020 年 10 月 12 日(月)より「LINE」を使用し、病室とご自宅等をつなぐ形のオンライン面会となります。

これに伴い、面会可能な曜日の追加や予約受付時間の変更、面会頻度の設定等これまでのオンライン面会と異なる点がございます。

詳細については下記の添付資料「LINEを使用したオンライン面会のご案内」をご参照ください。

2020.09.29

お月見の作品作り

「入院患者様への面会禁止中」

エレベーター前に大きく貼りだされた文字が今年の世相を表しています。

コロナ禍の影響で患者様と家族様との交流が自由にできなくなりました。

患者様たちはどこか寂しそうで、リハビリへのモチベーションが上がらない方もいらっしゃいます。

そんな中、患者様たちに季節を感じてもらいながら明るい気持ちになって頂ければと 、

「お月見」をテーマにした工作を実施しました。

 

三密を避け、各自担当スタッフと個別に作成するという形式となりましたが、

皆さん真剣かつ楽しそうに作業されていました。

 

 

完成した個性溢れる7つの満月は病棟のエレベーター前を明るく照らしてくれています。

面会はできなくなりましたが、この満月を通して患者様と家族様の心が交わりますように☆彡

 

作業療法士K

2020.09.22

敬老の日の行事食

敬老の日より、少し早めの祝い膳を行いました。

赤飯と様々なおかずを彩りを考えながらお弁当に詰めました。

 

 

「おいしいなー」「今日はなんの日やったかいな?」

といつもより会話の弾んだ食堂でたくさんの笑顔を見せていただきました。

リハビリさんと患者様の手作りカードが行事食をさらに盛り上げてくれました。

 

気候も涼しくなり秋に近づいています。お体ご自愛下さい。

 

栄養課

2020.08.14

8月のお楽しみ献立

梅雨も明け暑さが厳しくなってきました。

協立病院では8月のお楽しみ献立を13日に実施しました!

 

献立は・・・

〇冷やしそうめん

〇焼肉風

〇茄子とピーマンの煮物

〇お茶プリン

 

 

刻み食は、刻んだそうめんにとろみをつけた出汁をかけて提供しました。

暑い季節にピッタリな冷やしそうめん、スタミナ満点の豚の焼肉風に皆さま喜ばれていました。

これから暑くなり食欲も落ちやすくなりますが、皆さまたくさん食べて元気に過ごしましょう!

 

栄養課

2020.08.05

コロナや暑さに負けないように! ホスピタルアート~夏~

コロナウイルスの影響で、面会や外出に制限がかかり、

楽しみにしていた夏祭りや地域行事が中止になり、もどかしい日々が続いています。

 

そんな中、リハビリテーション課では、

少しでも夏の気分を感じて頂き、明るい空間を作ることができればと思い、

今夏のリハビリ室の壁は、アサガオやひまわりなど季節の花とともに、

花火やお月見・七夕など、色鮮やかな飾り付けを行いました。

 

 

これから夏本番がやってきますが、コロナウイルスにも暑さにも負けず、

スタッフ一同頑張りたいと思います。

 

理学療法士 Y

2020.07.31

オンライン面会サービス再開のご案内

〇テレビ電話形式での面会です

新型コロナウイルス感染防止対策により、京都協立病院では入院患者様の面会を全面禁止にさせていただいております。

そのためご家族のみなさまにはご不便をおかけしております。

少しでもご家族と入院患者さまに面会機会を設けられるよう、オンラインによる面会を再開いたします。

 

方法としては、タブレット端末を活用し、1階受付からオンラインでつないでテレビ電話形式での面会を行います。

 

下記の要件を守っていただき、標記のオンライン面会をご利用いただけます。

(人員面や通信インフラが充分でないことから、十分な対応ができない場合も想定されますので、ご理解をお願いします。)  

 

【再開時期と問い合わせ先】

※オンライン面会の予約受付を8月3日(月曜日)から再開します。

※オンライン面会は8月8日(土)から再開とし、土日、祝日に限らせていただきます。

※オンライン面会を希望される方は、平日の8:30~17:00までの時間帯で病院受付に電話で

お問い合わせください。

 

【ご注意いただく点】

① オンライン面会は、土日・祝日の 14:00~15:15の間にて、お一人様 5 分程度でお願いします。予約制で対応させていただきます。

② オンライン面会者は、ご家族のみを対象とし「3 人程度」とします。

(面会の方はマスクを着用ください。発熱や風邪症状のある方は利用を控えてください。)

③ 許可無く、録音録画、写真撮影などはご遠慮ください。もし何らかの記録が残っていた場合は

病院の方で削除させていただきます。

④ 利用につきましては、係りの者の指示に従ってください。

 

2020.07.17

入院セットのご案内

 当院では、院内外の衛生管理とよりよいケアのために、病衣・タオル類・日用品・紙おむつ類などをセットした洗濯付きレンタルサービスを7月20日より導入します。

 病衣・タオル類は専門業者により洗濯されており、常に清潔で安心なものを提供しています。ご家族の入院準備や洗濯の手間を軽減し、必要な時に必要なだけセットから使用することができ、入院当日からすぐにご利用いただけます。

おむつのセットは当院のおむつフィッター(注1)が検討し総合的に優れた商品を選定させていただきました。おむつセットにはおしり拭きもついており、ご準備は不要です。

 

*入院セットは、下記の病院指定業者と患者様との直接契約となっております。

  病院指定業者/株式会社増田医科器械 舞鶴支店

   お問合せ フリーダイヤル 0800-080-5873

   受付時間9:00~17:00  土日祝、年末年始除く

 

*お申し込み窓口は、病棟スタッフステーションです。

*使用開始日から終了日までの全日数分の料金が発生いたします。料金は利用数にかかわらず、日額定額制です。退院日も請求に含まれます。

*お支払いは、指定業者より請求書が直接郵送されます。入院費とは別のお支払いです。月ごとのお支払いで請求書のお届けは翌月中旬ごろです。

*コンビニエンスストア・郵便局にてお支払いください。

*口座振替をご希望の場合は病院職員にお申し出ください。口座登録完了までは請求書でのお支払いとなります。

*入院中の履物はかかとのある「履きなれたくつ」をご持参ください。 

 

※洗面用具、日用品、紙おむつなどは1階の売店でも販売しております。 

 

(注1)

おむつフィッターとは排泄のお困りごとに対して、おむつを含む排泄用具はもとより、医療や住環境、食事など幅広い視点からアドバイスができる排泄ケアのスペシャリストです。

 

2020.07.15

入院患者様の面会について【重要】

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、

7/16(木曜日)より入院患者さまへの直接の面会を原則お断りさせていただきます。

※病状変化に伴い病院から面会を依頼する場合があります。

 

入院生活用品の受け渡しの際は病棟看護師詰所までお声掛けください。

 

ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 54

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

ユビーAI問診

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

無料低額診療事業

Facebook