スタッフブログ

2022.02.10

節分行事食

 

協立病院では2/3の昼食に節分の行事食を行いました。

 

 

 

 

献立は

 

・ちらし寿司

・とんかつ

・大根おろし

・粕汁

・甘納豆

 

でした。巻きずしではなく、ちらし寿司を行いました。

 

いつもとは違う給食に患者様からは「今日は節分ですね」「おいしかったです」などのお言葉をいただきました。

 

 

2/4は立春です。まだまだ寒い日が続きますが少しずつ春が近づいてきています。

はやく暖かくなりますように。

 

栄養課

 

2022.01.31

第2回HPH大会

 

1月27日(木)第2回院内HPH大会が開催されました。

 

今年は12演題の発表。

 

42名の職員の参加と157票(52名の)の投票があり、

「ベストプレゼンテ ーション賞」1位、2位、3位を選びました。

 

 

 

 

 

 いずれも熱心に質疑応答が交わされました。

甲乙つけがたい、いずれも素晴らしい内容でした。

 

 

 

 

 

投票結果は以下のように決まりました。

 

 

第1位 

外来(小児科) 

「オンラインでの子育て支援活動」

 

第2位 

よりそい支援連携室

「制度・社会資源ハンドブックの作成と活用による、職員・当事者のエンパワメントの向上」

 

第3位 

3階病棟 

「接遇向上でスタッフの満足度を高めよう」

 

 

 

 

 

 

放射線課の骨密度測定は発表前から大人気!!

 

 

 

 

 

 

 忙しい仕事の合間の活動と発表のまとめ、お疲れさまでした。

 

2022.01.19

お正月レクリエーション

寒さ厳しい状況が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今年の干支は寅ということで、寅の飾りを患者様と一緒に作りました。

 

 

 

 

 

コロナ禍のため、今回も少人数での作成となりましたが、それぞれ個性あふれる作品が完成しました。

 

完成した作品は病棟の廊下に飾らせていただきました。

 

 

 

 

年末年始を病院で過ごされる患者様に、少しでもお正月を感じていただければ幸いです。

 

 

 

作業療法士J

2022.01.11

おせち料理

 

あけましておめでとうございます!

 

 

今年も協立病院で新年を迎えることになられた患者様にお正月を味わっていただこうと1月1日の元旦~2日までお正月メニューを実施しました。

 

 

 

 

 

 

新しい年、健やかな1年を願いながら…少しでもお正月を味わっていただけたら嬉しいです。

 

早くお元気になられますように…

 

 

栄養課一同

2022.01.11

冬といえば…

 

 

今回は「冬に関するもの」、「建物」をテーマとし写真を撮りました。

 

 

前回と異なり、画用紙から光沢紙にしたことで撮影した写真がきれいに写すことができました。

また普段より早く雪が積もったため雪景色や雪だるまなど多く、様々な冬に関した写真を飾ることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

建物も患者さんと懐かしむなどと会話が弾みます。 

 

 

リハビリテーション課 H

 

2021.12.27

クリスマス 行事食

 

 12月24日にクリスマスの行事食を実施しました!

 

 

今年は…

 

☆チキンライス

☆ハンバーグ

☆南瓜のポタージュ

☆クリスマスゼリー

 

 

 

 

 

クリスマスらしく『お星さま』をたくさんのせてみました!

今年も残りわずかですが、お体に気を付けてください。

 

 

 

 

 

栄養課

2021.12.07

クリスマス飾り

 

12月に入り寒さがいっそう身に染みるようになってきました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

12月と言えばクリスマス!!!ということで作業療法ではレクリエーションでクリスマスリース作りをしました。

 

作り方は、シンプルに。

紙皿の真ん中を切り、絵具で色を塗り、折り紙やリボンで飾り付けしました。

 

 

完成後は病棟の廊下に貼りつけさせてもらいました。

「かわいいのができた」「すごいわー」と患者様にも好評です。

 

 

今年も残すところあと少しです。あなたにとって最高のクリスマスでありますように。

 

 

作業療法士N

 

 

 

2021.11.30

リハビリテーション新人症例発表会

11月20日(土)に毎年恒例の京都民医連のリハビリテーション新人症例発表会がありました。

 

新人職員にとっては入職後初の登竜門。

当院からは理学療法士と作業療法士がそれぞれ1名ずつ参加し、リハビリの成果を報告しました。

 

 

 

 

オンラインの開催で、約100名の医師や先輩リハスタッフが視聴するというただならぬ緊張感の中、二 人とも無事発表を終えることが出来ました。写真から二人の達成感が伝わってきます。

 

 

 

アドバイスを頂いた部分をこれからの業務で生かしながら、日々患者様と誠実に向き合っていってほしいです。

 

作業療法士T

2021.11.30

訪問診療について

 

 綾部市でも人口の高齢化に伴い、通院が困難になられる方が増えることを見越し、医療を受けられない人を少しでも減らすために、病院として訪問診療に力を入れていく方針としました。

 

 以前から病院周辺地域の少人数に絞って訪問診療を実施してきましたが、今後は範囲を拡大していきます。

 

 当院は、車の運転が難しくなり通院が困難になった方だけでなく、認知症や精神疾患などのために外来通院が難しい方、人生の最終段階を安楽に自宅で迎えたい方、高カロリーの点滴管理や胃ろう、人工呼吸器など重度の医療を必要とする方にも、ニーズがあればできる限り応えていきたいと考えています。

 

 

 また、当院で実施している無料低額診療事業は在宅医療にも適応しており、医療費にお困りの方にも積極的に応じていきます。

 

 安心で良質な医療・介護を届けられるにるよう、地域の看護・介護関連事業所の方とも密に連携し、住み慣れた自宅(施設)で最期まで安楽に過ごしたい方々の希望や思いに寄り添っていきます。

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

院長 玉木千里

2021.11.30

第6回J-HPHカンファレンス2021

 

第6回J-HPHカンファレンス2021 (https://www.hphnet.jp/) に演題名「医療従事者のうち事務系と非事務系で歩数に差はあるのか?~全常勤職員歩数調査より~ 」でエントリーしていたポスターセッション研究報告の部で優秀演題に選んでいただきました。

 

これも偏に企画デザインからデータ収集、発表形式の助言にいたるまで多層に渡って協力いただいた医局の先生方、何より92%の参加率で歩数調査に協力してくださった病院職員の皆様、そして、今回の素晴らしいカンファレンスの運営に携わられ、他の素晴らしい数多くの演題の中から私の演題を選考していただいた運営・事務局の皆様方のおかげです。

 

改めて全ての皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

 

今回の受賞を励みにJ-HPHネットワーク加盟病院の名に恥じぬよう、ますますまちづくり、患者・職員の健康づくりの啓蒙・研究活動に励みたいと意を新たにしているところです。

 

 

今後ともご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

 

院長 玉木千里(院長の許可を得てFacebookより転載しています)

 
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 40

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

ユビーAI問診

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

無料低額診療事業

Facebook