スタッフブログ

2021.07.08

願いが叶いますように…。

今月は七夕の飾り作りを実施しました。

例年のように皆でワイワイ…とはいかず少数での集まりでしたが、作業中は活き活きとした表情がマスク越しにも伝わりました。

今年は「コロナの収束」や「世界の平和」を願った短冊も見られました。

7月7日当日はきれいな天の川が見え、願いが叶いますように…。

作業療法士H

 

 

2021.07.01

ホスピタルアート

今回は、趣向をかえて「車窓から見える景色」をテーマに写真をとりました。福知山、綾部、京丹波、舞鶴、福井と住んでいるスタッフが地元周辺でとりました。田舎のいいところがいっぱいです。ただ北部特有のどんより空が多く、晴天をねらってとりにくかったようです。長期入院中、コロナで気軽に外に出られない患者さんが少しでも外出気分をあじわえたらなと思います。                                  

 

 

 

   リハビリテーション課 K

2021.06.29

★褥瘡予防の学習会をしました★

褥瘡(床ずれ)の予防であります体圧分散(体の重い部分や出っ張った部分に、強くかかる圧力を分散させること)と除圧、圧抜きのスキルを「体圧測定器」で確認する学習会をしました。

「体圧測定器」は当院がエアマットを購入している株式会社モルテン様のご厚意で今回お借りできたものを活用させていただきました。心地よく褥瘡予防できる体位を整えること、クッションをどこにどのように当てるかで圧が抜け行くことが目に見えてわかります。

体圧が分散され「体圧測定器」の表示が青になっていきます。自分のスキルが効果的か目に見えてわかります。患者役になったスタッフは圧抜きの心地よさを実感し、より相手の

立場に立つことができました。心地よいポジショニングと心地よい圧抜きのスキルを提供していきます。

 

    6月17日 褥瘡予防対策委員会I

2021.06.17

6月お楽しみ献立

6月11日(金)にお楽しみ献立を実施しました

今月のメニューは…

 

・ちらし寿司

・鶏肉の唐揚げ

・ほうれん草の清汁

・抹茶プリン

 

いつもと違う献立にどれも好評でした。

また来月もお楽しみに!

梅雨明けもあと少し…体調を崩さないようお気を付けください。

 

栄養課

2021.06.05

BLS研修会を開催しました!

6月1日(火)の就業後、BLS(Basic Life Support・一時救命救急)研修を行いました。

質の高い成人の心肺蘇生、特に質の高い胸骨圧迫を行うこと・安全確認、感染防御を意識したBLSを実行できること・AEDを安全・迅速に使用できることなどを目標に研修に取り組みました。

傷病者発見→安全確認、感染防御→意識確認→人ものを集める→呼吸の確認→胸骨圧迫、人工呼吸(バッグバルブマスクの使用)、AEDの使用と一連のBLSの流れを一つ一つの手技を丁寧に実践し評価して進めていきました。

研修会の終盤ではチームで一人の傷病者を救命しました。確かな手技とコミュニケーションが大切になります。研修生は看護師だけでなく、理学療法士・作業療法士もいました。次回は、ほかの職種とも研修を重ねていきます。

                チームHACS H&T

2021.05.26

毎年恒例 さつまいもの苗植え

先日、鮮やかな青葉の香がそよぐこの頃に、身近に緑を感じるイベントがあったので紹介させて頂きます。

月に1回開催している作業療法レクレーションですが、今月は毎年恒例のさつまいもの苗植えを行いました。天気が下り坂との予報が続いておりましたが、雲に見え隠れするお日様に見守られながら、プランターや畑に緑を広げることができました。

 

 

天には高く茂る若葉、地には広がる緑の絨毯となるように、真心込めてお世話をしていきたいと思います。今年も笑顔実る豊作となりますように…。

    

 

リハビリテーション課(I)

2021.05.18

お気づきいただけたでしょうか?

   *** ジェンダー平等活動の第一弾 ***

病院トイレのピクトグラムに                   「だれでもトイレ」表示を追加しました。

 

1階と2階の東側トイレです。

 

入口に虹色マーク、

 

中の多目的トイレに「だれでもトイレ」表示。

                                                                                                         HPH推進委員会

2021.05.13

5月5日にこどもの日の行事食を行いました!!

献立は・・・ ・

・筍ご飯

・豚肉の焼肉風

・茶わん蒸し

・かしわもちプリン

  

 

患者様からの要望の多い肉料理をメインとし、山しょう香る筍ごはんや柏餅のかわりにプリンを提供しました。

鯉のぼりのカードも添えて。皆さんに初夏を感じていただけると嬉しいです。

だんだんと気温が高くなり梅雨に近づいてきました。

お身体ご自愛ください。

                                栄養課

2021.05.06

渡辺先生 勉強会

4月27日(火)に当院脳神経内科医の渡辺医師に勉強会をしていただきました。テーマは、「パーキンソン病評価尺度(MDS-UPDRS)とMMSE-J改訂版」についてでした。パーキンソン病の症状や発症機序、疫学、診断基準についても説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リハビリテーション課の新人職員は今回が初めての勉強会となりました。学んだ知識を活かし、日々成長できるよう取り組んでいきます。

                                                                 リハビリテーション課 新人職員SとS

2021.05.06

気分転換に

コロナ禍で面会・外出ができず、入院生活にストレスが溜まっている患者様が多い中、4月の始めにソーシャルディスタンスを意識して、「お花見」に行きました。久しぶりの外の空気に患者様・スタッフとも良い気分転換になりました。好評だったこともあり、今回も気分転換を含め、散歩に行くことにしました。桜は散ってしまいましたが、道中の色々な花をみんなで楽しむことができました。

 

 

 

 

今後も感染対策を行いつつ、楽しめるような活動を行っていく予定です。

                                                                                         リハビリテーション課 T

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 40

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

ユビーAI問診

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

無料低額診療事業

Facebook