スタッフブログ

2021.04.10

小児科オンライン医療懇談会を開催しました

3月9日(木) 小児科の医療懇談会を開催しました♪

今回も、前回に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでZOOMを利用して6名の方に参加していいただき開催することができました。

初めてZOOM利用される方も事前に接続確認をさせていただき、当日はスムーズに接続が行なえ実施することができました。

 

今回のテーマは『はじめての子育て』でした。

当院小児科医の玉本医師から発熱やけいれん・胃腸炎など病院を受診するタイミングや、オシッコやウンチ💩も大切な情報源になることなど分かりやすく説明していいただきました。

そのあと、看護師からも薬の飲ませ方、坐薬の入れ方など、話をさせてもらいました。

参加された、お母さん方からは、「家にいても参加できるので、楽でありがたい」「また忘れた時でも、資料を見ればわかるのでありがたい」「熱が出ると、不安になるので安心しました。」などの感想をいただきました。

 

今後も引き続き、その時の状況に応じて、保護者の方にも喜んでもらえるような企画を考えていきたいと思います。

2021.04.10

ホスピタルアート

寒かった冬が過ぎ、暖かな陽気についウトウトしてしまいます。

リハビリ室にも春が訪れました。満開の桜に晴天の中を泳ぐ鯉のぼり、ポツポツと降る雨をテーマにホスピタルアートを作成しました。

 

(散らない桜なので三カ月楽しめますね☆リハビリ課W)

 

 

 

 

 

さて、皆さんは桜の木がなぜ川辺に多いのかご存じでしょうか?

それは桜を観に集まった人々が川辺の地盤を固めてくれるようにと願いを込めてのことだそうですよ。春に固まった地盤が6月の雨で緩んでしまう可能性は否めませんが・・・。

 今年は雨にも風にもコロナにも負けずに楽しい日々を送れますようにとお祈りします。

(梅雨は苦手ですが、6月写真のIさん誕生月ですよ(^▽^)  リハビリ課W)

 

                          リハビリテーション課 I

                                  …とたまにW

 

2021.04.05

4階病棟のリハビリでの取り組みについて紹介します!

今回は昨年度行ってきた4階のリハビリの取り組みについて紹介します。

コロナ流行に伴って日頃行っていたレクリエーションを一旦中止。その後対策を練り、感染対策をしながら細々と再開し行っています。内容は…

貼り絵をしたり…

 

 

 

 

 

 

ひな祭りの飾りを作ったり…

 

 

 

 

 

 

桜を作ったり…

 

 

 

 

 

 

 

桜を見に行ったり…

 

 

 

 

 

 

 

 

気の抜けない毎日ではありますが、少しでも患者さんの心と体が元気になればいいなぁと思いつつ…

 次の予定はこれ! 

 

 

 

 

 

 

今年度も頑張ろう。                リハビリテーション課 4階チーム

 

2021.03.31

お花見に行ってきました!!

先日、春らしい麗らかな陽気が続くこの頃にぴったりなイベントがあったので紹介させて頂きます。

 

 

月に1回開催している作業療法レクレーションですが、今月は「お花見」に出かけました。例年とは異なり、マスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を徹底した上での実施となりましたが、久々の外の空気と見事な桜達に、笑顔が咲き誇る一時となりました。

未だ猛威を振るっているコロナウイルスを物ともせず凛と咲く桜のように、新年度も頑張りましょう!!

リハビリテーション課(I)

 

    

 

2021.03.26

お手紙をいただきました

コロナ禍でいつまで続くかわからない緊張の日常の中、地域の方から暖かいお手紙をいただきました。

心温まる内容に職員一同励まされております。

ここでご紹介させていただきます。

 

<京都協立病院の医療従事者の皆さまへ>

毎日の激務を物ともせず、笑顔で優しく我々患者に接して下さる皆さま方の親切な博愛精神に心から感謝しています。

昼間に受診出来ない時、夕方にお世話になりました。今はコロナで無理ですが、入院のお見舞いにも何度か行かせていただきました。夕方のお忙しく疲れが出る時でも、親切に説明していただいたのを覚えています。

本当に大変なコロナの時期、偏見を持つ人も増えるでしょうし、皆さまの大切なご家族のお世話もあります。又守るべき貴重な命もあるでしょう。

しかしワクチンがやっと福知山にも入ったとのうわさを聞きました。もう少しで一山超えるかも知れませんね。

まず自分の健康に気を付けて頑張りましょう。私達も手洗い、うがい、マスク等の自分の責任を果たすよう頑張ります。皆さまも無理なさらないよう気を付けてください。私達は球場の外の応援団のように、皆さまの働きを見守り応援してゆきます。

(※お手紙は内容を抜粋して掲載しています。)

 

2021.03.09

3月3日 ひな祭り行事食

梅の花も少しずつ開きはじめ、桃の節句にふさわしい気候となってきました。

今年のひな祭りは令和333日と3が並ぶ珍しい年となりました。

協立病院では、ひな祭りの行事食を行いました。

献立は ちらし寿司、西京焼き、菜の花のすまし汁、ひな祭りゼリーです。

ちらし寿司は彩よく、可愛らしいひし形ゼリーも付けました。

 

 

皆さまに春の訪れを感じていただけたら嬉しいです。早く暖かくなりますように。

 

栄養課一同

2021.02.08

今年の節分は2月2日!

節分の日が2月3日でなくなるのは1984年2月4日以来、実に37年ぶり。

また2月2日になるのは1897年2月2日以来、なんと124年ぶりのことだそうです。

 

そんな日に協立病院でも節分献立を実施しました。

【ちらし寿司、とんかつ、粕汁、節分プリン】

 

 

恵方巻、イワシ料理…とは少し違いますが、普段とは違う特別献立を用意しました。

 

節分は冬の終わりの日であり、新しい年も健康で幸せに過ごせるように願って、悪いものを追い出す日。

暖かくなる春に向けて、皆さまが幸せに過ごせますように。

 

栄養課一同

2021.02.01

節分にむけて鬼のお面を作りました

「1月は行く」と言われているように忙しく過ぎていく毎日ですが、

先日「心を燃やす」イベントがあったので紹介させて頂きます。

月に1回開催している作業療法レクリェーションですが、来る「節分」に備え、

今月は「鬼のお面」を作りました。

今や空前の鬼ブーム。

丁寧に飾り付けまで行われる瞳は真剣そのもので、十人十色の作品となりました。

 

 

色とりどりの愛らしい鬼に出会え、「コロナに負けるな!」「想いは不滅」を合言葉に、

一足先に春の訪れを感じることができました。

 

リハビリテーション課(F)

2021.01.19

ホスピタルアート 冬

年末年始はコロナウイルスの影響から、普段と異なった年越しを過ごされた方が多いと思います。

そのため、年の瀬を感じることもなく、過ぎ去ってしまったと感じられた方もいるのではないでしょうか。

そこで、少しでも季節の変わり目を感じてもらえるよう、お正月やバレンタイン、ひな祭りをテーマにリハビリ室を衣替えしました。

あたたかな春が来る頃にはコロナが収束することを願います。

 

 

 

リハビリテーション課 E

2021.01.12

協立病院の「おせち料理」

お正月と言えば「おせち料理」

協立病院で新年を迎えることになられた患者様にお正月を味わっていただこうと、

おせち料理を作りました。

 

 

 

縁起物の 数の子・きんとん・黒豆・・・新しい年 健やかな一年を願いながら…

 「すごいご馳走」「食べきれるかな」と嬉しいお言葉もいただきました。

 

元旦~2日までは正月メニューをお出ししました。入院中ではありますが、

少しでもお正月を味わっていただけたら嬉しいです。

寒さがますます厳しくなってきましたが、

早く お元気になられますように・・・

 

栄養課一同

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 40

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

ユビーAI問診

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

無料低額診療事業

Facebook