スタッフブログ

2020.10.27

オンライン医療懇談会を開催しました

10月13日(火)小児科の医療懇談会を開催しました!!

今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご自宅から参加していただけるよう、

ZOOMを利用してオンラインで開催し、4名の方にご参加いただきました。

初めてZOOMを利用されるという方もおられましたが、

前日に、病院と参加者の方がうまくZOOMで繋がるかのテストや、操作・音声確認をさせていただき、

お陰様で、当日は大きなトラブルなく、予想以上にスムーズに実施することができました(^^♪

 

 

 

今回のテーマは『子どものコロナウイルス感染症』でした。

当院小児科医の玉本医師からパワーポイントで分かりやすく説明してもらい、

新型コロナウイルス感染症に子どもがかかっても成人と比べて軽症といわれていること、

8割が家族内で感染していることなどがよく分かりました。

 

参加者の方からも「初めてのZOOMでしたが、安心して参加できました。

自宅から気軽に参加できて良かった。」と嬉しいご意見をいただきました。

スタッフも慣れないオンラインでの開催でしたが、新しい生活様式に合わせ

、開催の方法も変えながら、これからも患者様と関わる場を作っていきたいと思います。

 

今後もオンラインでの医療懇談会を企画予定です。自宅から気軽に参加できるので、

次回もぜひお気軽に参加してください。

今回、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました♪

 

小児医療課

2020.10.22

さつまいもを収穫しました

10月14日に、当院の畑で育てていたさつまいもを患者さんと一緒に掘りました。

このさつまいもは今年5月に患者さんと苗を植えたものです。

夏の暑い日も、スタッフ(時には患者さんと一緒に)が交互に水やりをしていました。

そのおかげで、今年はたくさんのさつまいもを収穫することができました。

 

 

一番大きなさつまいもが掘れた時は、周りから拍手が巻き起こり、とても楽しく芋掘りをすることができました。

 

 

収穫したさつまいもは栄養課の皆さんにお願いし、病院の食事で提供していただく予定です。

お楽しみに。

 

リハビリ課 作業療法士K

2020.10.13

小林充先生 ありがとうございました

9/28の予約外来をもって、前々院長である小林充先生の協立病院での診療が終了しました。

当日は職員有志が集まり、ささやかなセレモニーを開きました。

綾部に来られて20年、院長として8年余り、患者さんや地域によりそい、

懸け橋になれる病院づくりに邁進された姿は今でも職員の目に焼き付いています。

 

 

参加者一同で記念撮影。

これからも益々のご活躍を祈念しております。

(コロナが収束したら、また健康まつりでギターと歌を披露してくださいね。)

 

よりそい支援連携室

2020.09.29

お月見の作品作り

「入院患者様への面会禁止中」

エレベーター前に大きく貼りだされた文字が今年の世相を表しています。

コロナ禍の影響で患者様と家族様との交流が自由にできなくなりました。

患者様たちはどこか寂しそうで、リハビリへのモチベーションが上がらない方もいらっしゃいます。

そんな中、患者様たちに季節を感じてもらいながら明るい気持ちになって頂ければと 、

「お月見」をテーマにした工作を実施しました。

 

三密を避け、各自担当スタッフと個別に作成するという形式となりましたが、

皆さん真剣かつ楽しそうに作業されていました。

 

 

完成した個性溢れる7つの満月は病棟のエレベーター前を明るく照らしてくれています。

面会はできなくなりましたが、この満月を通して患者様と家族様の心が交わりますように☆彡

 

作業療法士K

2020.09.22

敬老の日の行事食

敬老の日より、少し早めの祝い膳を行いました。

赤飯と様々なおかずを彩りを考えながらお弁当に詰めました。

 

 

「おいしいなー」「今日はなんの日やったかいな?」

といつもより会話の弾んだ食堂でたくさんの笑顔を見せていただきました。

リハビリさんと患者様の手作りカードが行事食をさらに盛り上げてくれました。

 

気候も涼しくなり秋に近づいています。お体ご自愛下さい。

 

栄養課

2020.08.14

8月のお楽しみ献立

梅雨も明け暑さが厳しくなってきました。

協立病院では8月のお楽しみ献立を13日に実施しました!

 

献立は・・・

〇冷やしそうめん

〇焼肉風

〇茄子とピーマンの煮物

〇お茶プリン

 

 

刻み食は、刻んだそうめんにとろみをつけた出汁をかけて提供しました。

暑い季節にピッタリな冷やしそうめん、スタミナ満点の豚の焼肉風に皆さま喜ばれていました。

これから暑くなり食欲も落ちやすくなりますが、皆さまたくさん食べて元気に過ごしましょう!

 

栄養課

2020.08.05

コロナや暑さに負けないように! ホスピタルアート~夏~

コロナウイルスの影響で、面会や外出に制限がかかり、

楽しみにしていた夏祭りや地域行事が中止になり、もどかしい日々が続いています。

 

そんな中、リハビリテーション課では、

少しでも夏の気分を感じて頂き、明るい空間を作ることができればと思い、

今夏のリハビリ室の壁は、アサガオやひまわりなど季節の花とともに、

花火やお月見・七夕など、色鮮やかな飾り付けを行いました。

 

 

これから夏本番がやってきますが、コロナウイルスにも暑さにも負けず、

スタッフ一同頑張りたいと思います。

 

理学療法士 Y

2020.07.08

七夕飾りを作りました

7月に入り、ますます蒸し暑さが目立つようになってきました。

リハビリ課では月に1回の作業療法レクリエーションを実施しました。

今月は「七夕の飾り作り」です。

七夕に関するクイズで盛り上がった後、織姫・彦星の飾りを作っていただきました。

作ってもらったものの中には、髪型や目が特徴的であったりと、個性あふれる作品が完成しました。

 

 

作った後は、笹に飾り付けです。

思い思いの願い事を書いた短冊と一緒に飾り付けしました。

 

 

これから夏本番となってきますが、皆さんに少しでも季節を感じて頂けたなら幸いです。

 

作業療法士K

2020.07.03

少し早いですが、七夕の行事食を行いました

協立病院では、7月7日より4日早いですが、7月3日に七夕の行事食を行いました。

献立は

・ちらし寿司

・西京焼き

・ソーメン汁

・七夕ゼリーです。

 

 


 

ちらし寿司は、星形の薄焼き卵にカニカマで流れ星を表現してみました。

患者さまからは「ソーメンを久しぶりに食べた!」や「全部美味しかったです」との声をいただきました。

 

7月7日の七夕は本物の天の川がみられますように・・・

皆さまの一日でも早い回復を願います。

 

栄養課一同

 

2020.06.23

サツマイモの苗植え

5月27日、プランターにサツマイモを植えました。

今年も秋の豊作を願いつつ、スタッフ総出で水やりに励んでいるところです。

1か月程で葉も大きく育ちました!秋には収穫し、スイートポテト作りを計画しています。

 

 

リハビリテーション課 作業療法士

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 40

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

ユビーAI問診

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

無料低額診療事業

Facebook