羊土社さんの、「Gノート増刊Vol.3 No.6 もっと踏み込む 認知症ケア」。
「患者だけじゃない!家族や地域の問題まで診る、現場で活かせるレシピ集」という本の116ページに、当院の副院長と回復期リハ病棟看護師長さんの投稿が掲載されています!
ほんとに手前味噌ですが、読み込んでしまう内容で、病棟での工夫や努力もビシビシ伝わってきます (^_^;)
是非御一読下さい☆
よりそい支援連携室(A)
スタッフブログ
2016.09.10
また手前味噌ですが・・・
羊土社さんの、「Gノート増刊Vol.3 No.6 もっと踏み込む 認知症ケア」。
「患者だけじゃない!家族や地域の問題まで診る、現場で活かせるレシピ集」という本の116ページに、当院の副院長と回復期リハ病棟看護師長さんの投稿が掲載されています!
ほんとに手前味噌ですが、読み込んでしまう内容で、病棟での工夫や努力もビシビシ伝わってきます (^_^;)
是非御一読下さい☆
よりそい支援連携室(A)
2016.09.09
涼しくなってきましたが・・・
当院のスタッフブログへのアクセス、ありがとうございます!
このところ昼間でも過ごしやすくなってきましたね (^0^)
でも、まだまだ暑い(熱い)中でお仕事されている方もおられます。
例えば・・・
当院の出入り口で自動車の誘導をされている警備員さん!
熱くなったアスファルトの上で4時間!!
真夏は本当に過酷な様子ですが、今日も日よけの傘が必須です。
どんな天気でも、病院に出入りする自動車を安全に誘導いただき、ありがとうございます☆
よりそい支援連携室(A)
2016.09.07
いつの間に・・・
いつも当院HPのスタッフブログにアクセスいただき、ありがとうございます!
先日のブログで・・・
「もうすぐ稲刈りの季節ですね☆」と紹介させていただいたのですが・・・
(;O;) なんと、稲刈りが終了していました!
稲の生育具合と天気予報を見ながら、素早く稲刈りを済まされている農家の皆様、プロです!!
別の田んぼの稲穂です。間もなく新米の季節ですね (^.^)ノ
よりそい支援連携室(A)
2016.09.06
イメチェン☆
みなさま、お気づきでしょうか?
院長はじめ当院の医師のみなさん、この夏からイメチェンされています。
これまで、白色だった医療用白衣(スクラブといいます)が、紺色に。
写真ではわかりにくいですが、精悍で力強く見えます☆
院長に聞いたところ、女性の患者様から「なんや、若者ぶって!やっぱり白がええ」と言われたそうです (・_・;)
男性の患者様からは「若々しくて良いですね。ドラマに出てきそうです☆」と褒めていただいたそうです (^O^)
ただ、多くの患者様やスタッフは感想を言われないみたいで、少しさみしい感じでした。
診察の際には、みなさまの感想をお願いいたします。
よりそい支援連携室(A)
2016.09.05
低周波治療器IVES+(アイビスプラス)がきました
みなさまこんにちは。スタッフブログにアクセスいただき、ありがとうございます。
今回は、リハビリテーション課からの御報告です☆
さて・・・
体に電極を・・・
テープで固定します。
この度、低周波治療器IVES+(アイビスプラス)を導入しました。
低周波治療器は、脳梗塞や脳出血などによる麻痺で上下肢が動かせない患者様に対し、治療のために使用します。具体的には、動きにくい手や足に電極を貼り付け、電気を送り筋肉の動きが出やすくなるように刺激します。
早速、ある患者様に使っていただいた感想は、「ビリビリする」と。使用後は肩の痛みが減る、動かなかった筋肉の動きが少しみられる、等の変化があるようです。
「少しでも麻痺の改善につながれば…」と、希望を持ちつつ、これまでのリハビリテーションと併せて使っていこうと考えています。
今後もいろいろな方法を使用して、患者様の治療を行っていきます☆
※効果には個人差があります。どなたにでも効果が得られるとは限りません。御了承ください。
リハビリテーション課(作業療法士)
2016.09.01
原水禁世界大会in広島 参加報告会を開催しました
朝晩はめっきり涼しくなって、過ごしやすくなりました。
さて、8月31日夕方、原水禁世界大会in広島への参加報告会+被爆体験講演会を開催しました。
たくさんの職員の皆様に参加いただきました。
パワーポイントを使い、世界大会参加者の3人で概要報告と感想を発表させていただきました。(詳細は8月12日付ブログ参照ください)
報告の後は綾部市在住92歳の被爆者の方に、被爆体験談や平和への想いを語っていただきました。お話の中で「現在の状況は戦前の状況と似てきている。悲惨な戦争を二度と繰り返さないために、頑張っていきたい。」と話されていたのが印象的でした。
今回の報告会と講演会を通じて、職員の皆さんに「戦争は絶対ダメ。二度と繰り返してはいけない!」と気持ちを一つにすることが出来たのではないでしょうか。
昨日のロールケーキは、カンパ活動の一環として報告会に参加いただいた皆様に販売されました。
「優しい甘さで美味しかった」「端までクリームがたっぷりで大満足」など感想が寄せられていました☆
※当初は参加の皆様に、会場でロールケーキを賞味いただこうと考えていましたが、予定変更となり、持帰りいただくことになりました。
よりそい支援連携室(Y)
2016.08.31
建築中です
当院のまん前に建築中の建物。オレンジ色の看板があるので、何かのお店のようです。
この場所は、以前は居住されている方がおられましたが、数年前に引っ越された後は更地になっていました。
当院の玄関からすぐのところにあります。
間もなく完成の様子です。新築の建物は羨ましいですね (^_^)
よりそい支援連携室(A)
※ブログの写真の解像度が低く、申し訳ありません。
2016.08.31
プロです!!
突然ですが・・・
卵 99個 グラニュー糖 1,980g 小麦粉 1,980g ・・・
家庭ではありえない量の材料。しかも「1,980g」という、詳細なところまで計算された配分。。
手前味噌ですが、当院の調理師さん。プロです!!
昨日夕方。作成されたのは・・・
とても簡単そうに、あっという間に完成していましたが、生クリームのぬり方ひとつとっても、「プロ」と「素人」では大きな違いがあります。
ひとつひとつの作業について「さすがだなあ」と感じました☆ 昨日は本当に美味しそうでしたが、写真でも美味しそうです!
何のために大量のロールケーキを作成されたのかは、また明日に。 (^0^)ノ
よりそい支援連携室 (A)
2016.08.30
最近スゴいですね ((+_+))
いつも当院ホームページのブログを見ていただき、誠にありがとうございます!
今朝は少々寒いくらいに気温が下がりましたが、体調など崩しておられませんか?
さて、先週のできごとです。。
滝のような雨が降りました。院内は平穏でしたが、JRが遅れるなど、大雨の影響があった様子です。皆様のお宅は大丈夫でしたか?
特にこの綾部、福知山地域は洪水になったことがあるので、敏感になってしまいます。先日、「この地域の豊富な水量が稲を実らせた」と書きましたが、猛烈な雨は本当に困ってしまいます。
2階のベランダ (-“-)
建物の構造についてはよくわからないのですが、さすがにマズそうです。後日、屋上から順番に確認したところ・・・
※写真上から屋上、4階、3階、2階です。
屋上に降った大量の雨水は、4階と3階はスルーして2階のベランダにいったん排水され、1階へ流れていく構造になっていました。
排水経路としては、建物の構造上やむを得ないように見えました (-_-;)
2階ベランダの排水口です(汚れたままですみません)。
ココが葉っぱ等で詰まると2階が浸水してしまいそうなので、気を付けて見るようにします。
それにしても、最近のゲリラ豪雨・・・スゴいです。。。
よりそい支援連携室(A)
2016.08.26
ありがとうございました!!
医療機関や介護施設の職員さんはよく御存じの、このバッグ。
中には酸素ボンベが入っています。
本日、近隣の病院さんから当院へ転院された患者様が、道中の介護タクシーの中で利用された物です。
わざわざ本日の転院のために、患者様が契約されている在宅酸素の事業所さんに貸し出していただけました☆
道中は30分程ですが、患者様にとっては命綱とも言えるボンベです。
この酸素業者さんには、いつも無理なお願いに快く応えていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました!!
よりそい支援連携室(A)