スタッフブログ

スタッフブログ

各部門より

2016.08.12

原水爆禁止2016年世界大会 in 広島

8/4~8/6の3日間、原水爆禁止世界大会参加のため広島へ行ってきました!

IMG_7539

 

京都協立病院からは医事課、リハビリ課、よりそい支援連携室より計3名、あやべ協立診療所から1名が参加しました。3日間、猛暑の中の活動が多かったのですが、今も大切に残されている被爆跡地を巡り、被爆体験者の体験談を直接聞くことができ、本当に貴重な体験をさせていただきました。

 

あやべ協立診療所を中心に多くの皆様に折っていただいた折鶴3000羽も、無事にお渡しできました。

IMG_7745

 

最近では原発再稼動や戦争法、沖縄の米軍基地など様々な問題が全国各地で起こり、私たちの生活はどうなっていくの?と不安が募ることばかりですが、「本当の平和とは何か?」を常に問いかけ、これからも声を上げていかなければならないと思いました。

8/31の原水爆世界大会の院内報告会では、学んできたことをしっかりとお伝えしたいと思います!

IMG_7719

最後になりましたが、今回の原水爆禁止世界大会参加のために、患者様、御家族様をはじめ、地域の皆様、関係者の皆様には財政活動やカンパなど、多くの支援をいただき心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

よりそい支援連携室(Y)

2016.08.08

畑に種をまきました~

病院玄関、自転車置き場の奥に小さな畑があります。

いつの頃からかは忘れましたが、自宅退院後に畑に出られる患者様が多いので、リハビリテーション課でこの畑を活用しています☆

毎年季節の野菜やお花を植えていますが、今年はしばらくお休みしていたので寂しい畑でした。

IMG_5741IMG_5734IMG_5736

 

先日、久しぶりに向日葵と小豆の種を入院中の患者様と一緒に撒きました。

草を抜いて下さる方、種をまいて下さる方、水撒きをして下さる方、見守り担当の方・・・など自然と役割分担もでき短時間で終了(ほんとにちっさい畑です)。朝の涼しい時間帯で風もあり気持ちの良い作業でした。

夏が終わる前にはひまわりが咲いてくれることを願いつつ毎日水やりを頑張っています。

小豆は無事に収穫ができれば、冬には患者様と一緒にどら焼きが食べたいなぁ~とのスタッフの思惑は達成されるでしょうか・・・。

 

ご期待?ください(^O^)ノ (F)

2016.07.27

糖尿病教室も好評ですよ!

外来看護部では、糖尿病患者さんを対象に糖尿病試食会・講座を年4回行っています。

 

糖尿病試食会では、糖尿病にまつわる学習会(講座)と栄養士さんによるアイデアに溢れる糖尿病食の試食会の2部構成になっています。みなさんの日頃の思いを聞かせてもらったり、糖尿病について学び、試食会を参考に毎日の食事も考えてもらえるように、取り組んでいます。

008

前回の学習テーマは「歯周病と糖尿病の不思議な関係」と「清涼飲料水の糖分について」でした。試食会メニューは麻婆豆腐、豆苗のからし和え、冷製豆乳スープでした。

 

御参加の皆様と一緒に楽しく学び、おいしく頂きました。

参加希望の方は、外来スタッフにお声かけください☆ (O)

003

2016.07.21

学会発表してきました! 玉木千里

玉木先生  副院長の玉木と申します。今年の6月に2演題の学会発表をしたので報告します。私は「総合診療」を専門科としております。性別、臓器、年齢、こころとからだの違いを問わず、その人を丸ごと診ることを専門とする領域です。    一例目は米国内科学会日本支部年次総会での 「An experience of Cryptococcus neoformans meningoencephalitis in HIV seronegative patient(非HIV患者におけるクリプトコッカス脳髄膜炎の経験)」二例目は日本リハビリテーション医学会学術集会での「地方小病院地域包括ケア病棟におけるリハビリ実績のまとめ」と題した発表でした。

 地方で医療を行う上で、質の管理というのは極めて大切なことだと常日頃感じながら診療を行っております。 当たり前のことかと思われるかもしれませんが、実はそう簡単なことではありません。地方で診療を行うということ、とりわけ総合診療を行うということは、都会で専門医療を行うことと対比して、患者さんを丸ごと診るという点では非常に有利な点が多いのですが、一方で簡単に独善的な診療に陥りやすいという危険と隣合わせの環境に晒されています。地方で独善的な医療をしない、標準的な医療の質を保つということは、そのような危険に晒されていることに常に自覚的になり、世の中の医療の標準や新しい診療指針への目配せを怠らないという姿勢が求められるのです。学会

 学会発表というのは、自分たちの医療がそのような危険から一歩脱するためにはとても大切な活動です。自身の医療を振り返り、文献的に考察し、周囲の専門機関からの評価を受ける。このような努力なしに、安全な医療を提供し、地域住人の健康を守ることは困難であると考えています。

 これからも、このような積極的な活動を通じて、自己研鑚に励み、地域のみなさんに安心安全な医療を提供したいと考えています。

 

 

 

2016.07.04

小児科より

当院の小児科では、定期的に医療懇談会を開催しています!

6月28日、小児科の待合室で医療懇談会を行いました。テーマは小児の便秘について。

小児科医からのお話と管理栄養士さんから「便秘の予防」「よいウンチは1日にしてならず」・・・・など盛りだくさんのお話がされました。御参加いただいた方々からは、普段聞けない事や栄養士さんのお話に感動されたり、とてもためになったようです。

企画した側としても、良かった良かった。

 

 

次回は7月14日木曜日午後2時から。当院副院長の玉木医師を講師に、小児救急のお話を行う予定です。

心臓マッサージの実演(人形で)も。

近隣のお父さん、お母さん御都合よろしければ是非。

1 13 14 15 16 17

pagetop

Copyright(c) Kyoto Kyoritsu Hospital All Rights Reserved

公益社団法人京都保健会 京都協立病院

外来診療体制表はこちら

診療科によって、休診日や診療開始時間・終了時間が異なりますので、来院の際は上記の「外来診療体制表」で確認して頂くか、お電話にてお問い合わせ頂くようにお願い致します。

公益社団法人京都保健会

京都協立病院

〒623-0045
京都府綾部市高津町三反田1番地

0773-42-0440

お問い合わせはこちら

無料送迎バス運行表

ウェブカメラ

小児科 Iチケット

無料低額診療事業

Facebook