今年は、6月に入っても気温が低く過ごしやすい気候でしたが、だんだんと蒸し暑くなってきました。
どんよりした天気に負けじと6月10日(金)にお楽しみ献立を実施しました!!

メニューは
・ちらし寿司
・鶏肉の唐揚げ
・ほうれん草の清汁
・抹茶プリン


体温調節が難しい時季です。体調など崩されませんようご自愛ください。
栄養課
スタッフブログ
2022.06.16
6月お楽しみ献立
今年は、6月に入っても気温が低く過ごしやすい気候でしたが、だんだんと蒸し暑くなってきました。
どんよりした天気に負けじと6月10日(金)にお楽しみ献立を実施しました!!

メニューは
・ちらし寿司
・鶏肉の唐揚げ
・ほうれん草の清汁
・抹茶プリン


体温調節が難しい時季です。体調など崩されませんようご自愛ください。
栄養課
2022.05.30
さつまいもの苗植え
作業療法では月に一回レクレーションを実施しています。
5月は病院玄関横にある園芸スペースでさつまいもの苗植えを行いました。
当日は快晴でしたが5月とは思えない日差しと気温。27度くらいあったので はないかと思います。
さつまいもの苗は横向きに植えるようです。


みなさん、農作業に慣れておられる様子で、さっと植え付けしていただけました。地植えとプランターと両方あります。
畑のほうには花も植えました。花壇が華やかになりました。


美味しくて大きなさつまいもが沢山とれますように。
大きくなぁれと毎日見守っていきたいと思います。
素敵になった協立園芸!!皆さんも来院の際は見てみてください。
作業療法士 N
2022.05.10
5月5日はこどもの日!
青葉の美しい季節となりました。
5月5日のこどもの日に合わせ行事食を実施しました。
献立は
・筍ごはん
・豚肉の焼肉風
・茶わん蒸し
・お茶プリン

いつもの献立と違い、少しでも季節を感じていただけると嬉しいです。
過ごしやすい時季とはいえ、皆さまご無理をなさいませんように。
栄養課一同
2022.04.10
よりよい看護指導にむけて
こんにちは
回リハ病棟です。
4月から新人看護師を迎え、また新たな病棟運営が始まります。
新人看護師にはプリセプター(指導者)が付きますが、プリセプター任せにならず、病棟スタッフ全体で意識を持って新人教育に携わっていくことを大切にしています。
今回、病棟スタッフを対象に、京都府看護協会の実地指導者養成講座を受講したスタッフが講師となり、学習会を開催してくれました。
新人さん達がどんな時代で育ってきて、どんな特徴を持っているのか。指導において大切にしておきたい心構えや、看護師とメンタルヘルスなど、自作のユニークな教材を駆使して、楽しく、わかりやすく伝えてくれ、大変学びになりました。
自分が育ってきた時代とは社会の情勢も違います。寄り添いながら、お互い成長できる職場をめざしていきたいと思います。
回リハ病棟 看護師O

2022.04.07
お花見
去る4月6日に入院中の患者様と花見に出かけました。

満開の桜は、雪が多く長かった冬を乗り越え、
迎えた待ちに待った春の到来を我々に告げてくれました。
明るいニュースが少ない中、短い時間でしたが患者様の心の中にも満開の笑顔が咲いた一時でした。

作業療法士T
2022.03.17
小児科医療懇談会
小児科の医療懇談会を開催しました!!
2022年3月10日(木)13:30~14:40 小児科のZOOM医療懇談会を開催し、7名の方にご参加いただきました。
今回のテーマは『はじめての子育て』でした。
当院小児科の玉本医師からパワーポイントで、発熱やけいれん、ウイルス性胃腸炎などについて、その時の対応や病院受診のタイミングなど・・・子育て中のお母さんに知って頂きたい、予備知識になるような講義内容でした。

また、看護師からは、粉薬の飲ませ方や坐薬の使用方法などのお話をしました。
参加者からも
「はじめての子育てで不安が多い中、勉強になりました。」
「具体的にどのような状態であるのかが良く分かりました。症状が出た時の心構えができそうです。」
「ZOOMが繋がるか心配でしたが事前に作動確認もあり安心して参加できた。」
と嬉しいご意見を頂けました。

今後も引き続きZOOM医療懇談会を計画しています。
自宅からお子さんも一緒に参加できます。次回もぜひお気軽にご参加下さい。(^^♪
2022.03.10
ひなまつり行事食
今年も3月3日にひな祭り献立を実施しました!
ちらし寿司・天ぷら盛り合わせ・菜の花の清汁・ひなまつりゼリー


おいしいとの声をたくさんいただきました
少しずつ暖かくなり、春が近づいてきたように感じます
まだ寒さが残っておりますがお元気でお過ごしください
栄養課一同
2022.03.10
NO WARプロジェクト
今世界中がウクライナの平和を願っています。

当院でも何か出来ないかと始めた写真を使った「反戦平和アピールプロジェクト」。
手で反戦メッセージを訴える活動は職員をつなぎ、世界中の平和への行動と呼応しています。


ウクライナに一日も早い平和がやってくることをimagine=「想像」して、当院でも平和活動を続けていきます。
作業療法士T
2022.03.07
雛祭り
「2月は逃げる」と言われているように忙しなく過ぎていく毎日ですが、
先日ほっこりするイベントがあったので紹介させて頂きます。
月に1回開催している作業療法レクリェーションですが、例年とは異なり、マスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を徹底した上での実施となりました。
今回は来る「桃の節句」に備え、今月は「ひな飾り」を作りました。

丁寧に飾り付けまで行われる瞳は真剣そのもので、十人十色の作品となりました。


色とりどりの愛らしいお内裏様とお雛様に出会え、一足先に春の訪れを感じることができました。
リハビリテーション課(I)
2022.02.19
節分レクリエーション
あっという間に1月も終わり、もう2月後半となりました。
皆様は恵方巻を食べたり、豆まきはされましたでしょうか? 今年の作業療法のレクリエーションでは、節分の飾り作りをしました。

作成していただいたものの中には、鬼の色や表情も様々であり、個性あふれる作品が完成しました。
今後も寒さやコロナに負けないように共に頑張りましょう。
皆様が健康で幸せに過ごせますように…。
作業療法士S

![]()