心の中で思っただけで犯罪になる?
話しただけで犯罪になる?
そんな世の中にしたくないです!
全国の民医連事業所は、明日(5/13)「委員会採決しないで!緊急行動」アピールします。
当院は、12:45~病院前でスタンダィング。 あなたも是非。
よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
スタッフブログ
2017.05.12
共謀罪 18日に委員会採決?
心の中で思っただけで犯罪になる?
話しただけで犯罪になる?
そんな世の中にしたくないです!
全国の民医連事業所は、明日(5/13)「委員会採決しないで!緊急行動」アピールします。
当院は、12:45~病院前でスタンダィング。 あなたも是非。
よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
2017.05.12
固く決心する
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1082711161873928&set=a.189138397897880.59909.100004051645092&type=3
*院長の許可を得ての投稿です。門先生 お疲れ様でした。 よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
2017.05.11
屋根より高い鯉のぼり・・・5月の行事食
2017.05.02
「メーデー」って何だろう…
5月1日。綾部市民メーデーに参加しました。
今年は第88回。この地域で働く様々な職種のみなさんが、職場の願いや暮らしの願いを、工夫を凝らしたデコレーションで表現されていました。
「戦争行かんなんのはかなわん!」
「憲法変えていいんやろか?」
「奨学金の返済がキツイ。残業しなくても生活できるお給料が欲しい」
「福島のことがあるのに、まだ、原発動かすんはおかしんちがう?」
「共謀罪ってヤバイらしい」
毎日の仕事や子育て介護に追われていても「これどうなん?」と、感じることの多い世の中です。
「私もそう思う」と共感したり、「やっぱり、おかしいやんな」と声に出してみたり…。
メーデーに参加するって、そういう時間を持つことかな…と感じる半日でした。
よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
●後ろ姿でもアピール中…(防寒?)
●新人ナースも発言中…(拍手)
2017.05.01
第31回 綾部健康友の会定期総会 116名の参加で楽しく盛大に
4月22日(土)に綾部I・Tビルにて、第31回綾部健康友の会定期総会が116名の参加で盛大に開催されました。
総会は昼12時から、参加者全員による昼食会で始まり和やかなひと時の後、第1部・総会議案、会計決算・予算、次期役員選出について熱心に討議され、全員一致で承認されました。
第2部はステージ企画・クイズゲーム等がありました。
手話フラダンスサークルの「手話を取り入れたフラダンス」、中丹生活と健康を守る会の「華麗な舞踊」、大島いつでも元気会の「よさこい踊り」病院職員による「医療・介護の寸劇」などを楽しみました。クイズゲームは各テーブル毎の約10人が10組に分かれ、10問のクイズに挑戦し順位を競い合い大変に盛り上がりました。
参加されたみなさんは「大変楽しくて良い総会であった」と笑顔で帰られました。
綾部健康友の会 事務局
2017.04.24
恒例のお花見会。でも桜が・・・
新年度がスタートしましたね。
今年は冬が寒かったせいか桜の開花が遅かったようです。
リハ課の作業療法士で「お花見」を企画しました!
毎年恒例の行事で、入院中の患者様とお散歩しながら高津周辺の桜を楽しみます!
しかし・・・
今年は桜の開花、満開の時期から雨が続いてしまい・・・まさかの桜が散ってからの実施になってしまいました。
少し風はありましたが、春らしい清々しい天気の中、患者様10名と綾部の新緑や草木を楽しみました。
「今日は風があるからこの上着を着て、でも日差しもあるから帽子もかぶっていこうかな」と、おしゃれをして参加する患者様もおられみなさん終始笑顔でした。
「普段病院の中でいることが多いけど、今日はすごく気持ちよかった。また今日からリハビリ頑張ろう!」とみな様よい気分転換になったようです!
リハビリテーション課 作業療法士
2017.04.14
介護保険「改正」法案の採択強行も、改正(改悪)もダメでしょ!
4/12に衆院厚生労働委員会で採択が強行された「介護保険改正法案」。
全日本民医連はこの強行に断固抗議するという声明を発表し、
今朝は職場でその読み合わせをしました。
全文はこちらです。介護保険
改正の中身の詳細が明らかにされていない部分も多く、前回の
改正による影響も検証せずに、新たな負担増と給付削減を高齢
者のみなさんに強いることは問題ではないでしょうか?
与党側は、強行採択に対する野党の抗議に対して謝罪をし、野党
のみの補充質疑を行うことを決めました。
今でも「利用料が払えない」「特養に入れなくなった」「サービ
スの利用を減らした」「介護のために仕事を辞めることになった」
など、深刻な状況です。
質疑の中で法案の中身を明らかにするのと同時に、私たちも「これ
以上の改正(改悪)はダメでしょ!」の声を上げていきましょう。
よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
2017.04.10
入学式・・・あの日から6年・・・
今日は、綾部市内の小学校の入学式。
昨日までの雨も止んで、ピカピカのランドセルを身背負った可愛い一年生が、
満開の桜の下で記念撮影をされていました。ご入学おめでとうございます。
今日入学を迎えられた新一年生が生まれた年に、東日本大震災が発生し福島での原発事故が起きました。 子どもたちの命を守るために、ふるさとを遠く離れ「この選択が正しいのか?」と自問しながらこの6年間を懸命に生きて来られた保護者のみなさんの心中を思う時、「自主避難するのも、帰還するのも自己責任。裁判でもなんでもやったらいい。」と冷たく言い放つ復興大臣に「誰のせいだと思っているの?人の心があるの?」と怒りを抑えることができません。
綾部では、第三金曜日に綾部駅前で原発ゼロ集会を、福知山駅北口でも「キンカンIn福知山」バイバイ原発の宣伝を行っています。
「原発はいらない」 「原発再稼働は許さない」
その声をご一緒にあげていきませんか?
高津駅の桜
よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
2017.04.05
京都協立病院へようこそー新入職員オリエンテーションー
今年も京都民医連では様々な職種の新入職員を迎えて新年度がスタートしました。
4/1には京都市内で入職式が、続いて4/4には院内でのオリエンテーションが行われました。
当院に新しく配属になったのは、リハビリ課に5名、看護部に3名、検査課に1名のみなさんです。
どうそよろしくお願い致します。
●綾部・福知山の民医連事業所誕生の歴史を学習
●真剣なまなざし
●「振動病検診」の体験
職場にも一人暮らしにも慣れてくるまでは、大変なことがたくさんあると思いますが、
1年後には「よく頑張った!私。」と、自分で自分を褒めてあげられるよう努力していけたら良いですね。
よりそい支援連携室(ひだまりの柚子の木)
2017.03.27
失語症カフェを開催しました
3月4日に、第4回になる失語症カフェを今年も行うことができました♪
今回はスタッフ含め14人の参加でした。ひな祭りパーティーということもあり、桜餅を参加者で食べたり、ビンゴをしたり楽しく過ごすことができました。
また失語症の方との話し方の確認や、コミュニケーションをとる際に使用できる教材の紹介も行いました。
リハビリテーション課