4月27日(火)に当院脳神経内科医の渡辺医師に勉強会をしていただきました。テーマは、「パーキンソン病評価尺度(MDS-UPDRS)とMMSE-J改訂版」についてでした。パーキンソン病の症状や発症機序、疫学、診断基準についても説明していただきました。
リハビリテーション課の新人職員は今回が初めての勉強会となりました。学んだ知識を活かし、日々成長できるよう取り組んでいきます。
リハビリテーション課 新人職員SとS
スタッフブログ
2021.05.06
渡辺先生 勉強会
4月27日(火)に当院脳神経内科医の渡辺医師に勉強会をしていただきました。テーマは、「パーキンソン病評価尺度(MDS-UPDRS)とMMSE-J改訂版」についてでした。パーキンソン病の症状や発症機序、疫学、診断基準についても説明していただきました。
リハビリテーション課の新人職員は今回が初めての勉強会となりました。学んだ知識を活かし、日々成長できるよう取り組んでいきます。
リハビリテーション課 新人職員SとS
2021.05.06
気分転換に
コロナ禍で面会・外出ができず、入院生活にストレスが溜まっている患者様が多い中、4月の始めにソーシャルディスタンスを意識して、「お花見」に行きました。久しぶりの外の空気に患者様・スタッフとも良い気分転換になりました。好評だったこともあり、今回も気分転換を含め、散歩に行くことにしました。桜は散ってしまいましたが、道中の色々な花をみんなで楽しむことができました。
今後も感染対策を行いつつ、楽しめるような活動を行っていく予定です。
リハビリテーション課 T
2021.04.10
ホスピタルアート
寒かった冬が過ぎ、暖かな陽気についウトウトしてしまいます。
リハビリ室にも春が訪れました。満開の桜に晴天の中を泳ぐ鯉のぼり、ポツポツと降る雨をテーマにホスピタルアートを作成しました。
(散らない桜なので三カ月楽しめますね☆リハビリ課W)
さて、皆さんは桜の木がなぜ川辺に多いのかご存じでしょうか?
それは桜を観に集まった人々が川辺の地盤を固めてくれるようにと願いを込めてのことだそうですよ。春に固まった地盤が6月の雨で緩んでしまう可能性は否めませんが・・・。
今年は雨にも風にもコロナにも負けずに楽しい日々を送れますようにとお祈りします。
(梅雨は苦手ですが、6月写真のIさん誕生月ですよ(^▽^) リハビリ課W)
リハビリテーション課 I
…とたまにW
2021.04.05
4階病棟のリハビリでの取り組みについて紹介します!
今回は昨年度行ってきた4階のリハビリの取り組みについて紹介します。
コロナ流行に伴って日頃行っていたレクリエーションを一旦中止。その後対策を練り、感染対策をしながら細々と再開し行っています。内容は…
貼り絵をしたり…
ひな祭りの飾りを作ったり…
桜を作ったり…
桜を見に行ったり…
気の抜けない毎日ではありますが、少しでも患者さんの心と体が元気になればいいなぁと思いつつ…
次の予定はこれ!
今年度も頑張ろう。 リハビリテーション課 4階チーム
2021.03.31
お花見に行ってきました!!
先日、春らしい麗らかな陽気が続くこの頃にぴったりなイベントがあったので紹介させて頂きます。
月に1回開催している作業療法レクレーションですが、今月は「お花見」に出かけました。例年とは異なり、マスクの着用・ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を徹底した上での実施となりましたが、久々の外の空気と見事な桜達に、笑顔が咲き誇る一時となりました。
未だ猛威を振るっているコロナウイルスを物ともせず凛と咲く桜のように、新年度も頑張りましょう!!
リハビリテーション課(I)
2021.02.01
節分にむけて鬼のお面を作りました
「1月は行く」と言われているように忙しく過ぎていく毎日ですが、
先日「心を燃やす」イベントがあったので紹介させて頂きます。
月に1回開催している作業療法レクリェーションですが、来る「節分」に備え、
今月は「鬼のお面」を作りました。
今や空前の鬼ブーム。
丁寧に飾り付けまで行われる瞳は真剣そのもので、十人十色の作品となりました。
色とりどりの愛らしい鬼に出会え、「コロナに負けるな!」「想いは不滅」を合言葉に、
一足先に春の訪れを感じることができました。
リハビリテーション課(F)
2021.01.19
ホスピタルアート 冬
年末年始はコロナウイルスの影響から、普段と異なった年越しを過ごされた方が多いと思います。
そのため、年の瀬を感じることもなく、過ぎ去ってしまったと感じられた方もいるのではないでしょうか。
そこで、少しでも季節の変わり目を感じてもらえるよう、お正月やバレンタイン、ひな祭りをテーマにリハビリ室を衣替えしました。
あたたかな春が来る頃にはコロナが収束することを願います。
リハビリテーション課 E
2020.12.21
クリスマスの飾り
寒気日増しに深まるこの頃ですが、身に染みる寒さを少し和らげてくれるイベントがあったので紹介させて頂きます。
月に1回開催している作業療法レクレーションですが、今月は「クリスマス飾り」を作りました。
密を避けるために個別での作業になりましたが、完成した作品はクリスマスを控えた街の華やかさを届けてくれるようで、
見る度に心が弾みます。
例年とは異なり距離を保たなければならない世情ですが、心温まるクリスマスになりますように…。
リハビリテーション課(I)
2020.11.30
ホスピタルアート 秋
朝晩冷え込む季節となりましたが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。
未だに新型コロナウイルスの収束が見えず、感染の脅威から逃れられない日々が続いていますが、
今年も残すところあと1ヶ月となりました。
季節も変わりリハビリ室の壁紙も秋冬の雰囲気に衣替えしました。
落ち葉や雪と少し寒さ感じる壁紙ですが病院の中は暖かく、
患者様も熱心にリハビリに取り組まれ活気に満ち溢れた様子が伺えます。
寒さやコロナ、病気には負けないぞ!という気持ちを大事に励みましょう。
リハビリスタッフ K
2020.10.22
さつまいもを収穫しました
10月14日に、当院の畑で育てていたさつまいもを患者さんと一緒に掘りました。
このさつまいもは今年5月に患者さんと苗を植えたものです。
夏の暑い日も、スタッフ(時には患者さんと一緒に)が交互に水やりをしていました。
そのおかげで、今年はたくさんのさつまいもを収穫することができました。
一番大きなさつまいもが掘れた時は、周りから拍手が巻き起こり、とても楽しく芋掘りをすることができました。
収穫したさつまいもは栄養課の皆さんにお願いし、病院の食事で提供していただく予定です。
お楽しみに。
リハビリ課 作業療法士K