8月28日に作業療法スタッフ主催でレクレーションをしました。
9月13日が十五夜なのでお月見の作品づくりをしました。
毛糸でボンボンを作って団子にみたてて作ります。
みなさん、「難しい」・「上手にできている」など協力しあい作りました。
完成した作品は3階・4階の病棟廊下に飾らせてもらいました。
今年のお月見は、きれいにお月様がみられますように。
リハビリ課 N
スタッフブログ
2019.10.01
お月見の作品作り
2019.08.28
夏を感じる「魚釣りゲーム」
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今月は患者様にも夏らしいことをしていただきたいと思い、レクリエーションで「魚釣り」を実施しました。
今回は2チームに分かれて、何匹釣れたか競っていただきました。
スタッフの「よーい、始め!」の合図で一斉に釣り始めてもらいます。
(中には始めの合図の前から釣り始める人も…)
皆さん真剣に取り組まれ、体を前のめりにしながら釣っていらっしゃいました。
最後の感想発表では「サメが釣れた!」「亀が釣れた!」などの声があがり、笑顔が溢れていました。
入院患者様はなかなか院外に出る機会が少ないため、少しでも夏を感じていただけたなら嬉しいです。
リハビリ課 作業療法士M
2019.08.01
エコー学習会
7月中旬に、玉木院長からの提案で、エコー(超音波)を使用した筋肉の勉強会を実施しました。
今まで痛みのある肩や膝を治療するのに、問診や触診、レントゲンでの評価などしてきましたが、「中身がみたい!(筋肉や靭帯、軟部組織がどうなっているのか)」というリハビリスタッフの願望がエコーを使用することによりかないました。
月1回の多職種での勉強会が予定されていますが、関心のあるスタッフが多かったので、自主的に勉強会をひらきました。
肩が痛いスタッフを評価し、どこの動きが悪くなっているのかみんなで評価してみました。
もっと勉強して、ぜひ患者さんの治療にも使用していきたいと思っています。
ただ高価な機器なので、まだ慣れていないスタッフは壊さないようにこわごわ練習中です。
リハビリテーション課K
2019.06.28
学会に参加しました!
2019.05.09
毎年恒例のお花見企画!
2019.04.22
大好評の握りずし
2019.04.16
自主トレ応援
2019.04.03
ホスピタルアート 「春」
2019.03.06
ひな飾りをつくりました
2019.03.02
がんばりなさい のメッセージ
先日、関西医科大学リハビリテーション合同勉強会が開催され、
当院からは門医師と7名のリハ課スタッフが参加しました。
合計13演題の報告に加え、
今年はシンポジウムもあり様々な分野について学ぶことができました。
当院からは『高次脳機能障害に対するリハビリテーション』をテーマとしたシンポジウムへの参加と、
『自動車運転を再開できた高次脳機能障害の一症例』についての演題報告をしました。
今後の参考になる意見やお褒めの言葉を頂くことができ、実りある勉強会となりました。
必要な方がいればお渡ししようと持参した演題報告に関わる資料は、
一枚も持ち帰ることなく様々な病院や施設のもとへと行き渡り、なんだか嬉しい気持ちです。
今回、同期のスタッフが発表者であったため、この記事を書くことになりました。
「あなたも頑張りなさい」というメッセージを感じています。
がんばります!!
作業療法士K